
★★ミニたい焼き★★
お友達からミニたい焼きを貰いました!
おやつ♪おやつ♪
ありがとうございます!
美味しく頂いています!
(*≧ワ≦)うまうま
+++
「メラビアンの法則」
言語情報:7%
聴覚情報:38%
視覚情報:55%
知っている人も多いかもしれないが、
感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかという実験結果が上記の数字である。
(参考:ウィキペディア)
+++
見た目が半分ちょいなのは、なんとなく頷ける。
人間中身が一番大事なのはよく解るが、初対面の人とあったとき、中身まで見えないから。
聴覚が38%というところを見て、人は何を思うのだろう。
私は「その38%で歌や声の仕事がなりたっているのだろうか」と考えた。
特に音楽業界なんかはこの38%を利用してできている業界なんじゃないか、って。
そこにビジュアルが加わると更に市場は拡大し、購買効果があがるのかな。
とかとか。
やっぱり人間の5感に訴えかけるものって強いのかもしれない。
+++
人と人との出会いと繋がりは第6感から発生するものなのかな。
思い返してみると、出会いと始まりはいつも些細だった気がする。
縁があるって言えばいいのか。
偶然が重なるって言えばいいのか。
人と人との繋がりはとても些細で、単純で、なるようにしかならないこともある。
何年経っても変わらずに一緒にいる人もいれば、違う形で繋がった人もいるし、残念ながらきっともう会わないだろうなって言う人もいて、人生何が起こるか判らない。
+++
私が声をかけてしまう人にはちょっとした共通点がある。
それと同じように声をかけない人にもちょっとした共通点がある。
その違いは「どこ」なんだろうって。
考え出したら笑ってしまった。
簡単すぎたせいもあるけれど、ふと思考の渦に沈んでいたことに笑ってしまった。
私はすぐに色々なことを考えてしまう。
悪い癖だ。
考えなくてもいいことを考えて、また、不思議(と書いて変と読む)なことを口走ってしまうんだろうな。
知らなくてもいい答えは世の中に沢山溢れていて。
知らないほうが楽しいことも、世の中にはたくさんあるのに。
答えを求めてしまうのは、人の性という奴かな。
…って思った時点で「missing」や「京極さんの本」にそんなようなことが書いてあったな、とか思うし。
このまえ学校の図書館で読んだ絵本に「サロメ」という人の名前が出てきたのを見て
つい「生首?」と言ってしまった私は「ヘロディアの娘」を思い出していた。
なんでサロメがここに出てくるの?絵本なのに…
と、色々勘違いしていたことはここだけの秘密です(笑)
+++
以下、左手の人差し指について。
傷の経過を色々な方に尋ねられたので、知りたい人だけ見てください(笑)
====キリトリ====
壊死した肉の部分が変色して、一部相変わらず剥がれかかっています。
(文字だけでもイタイッ)
お風呂に入った時に髪がスーッと傷口に引っかかり、ちょっぴり恐ろしいことになっています。
グロイのでこれ以上は言えません。
====キリトリ====
お医者さんに見せたほうがいいのではと言われましたが、自分の自然治癒力を信じてみることにします。
(危険なので真似しちゃだめですよ/ぇ)
PR